各種データやページについての質問などを受け付けております。 |
お久しぶりです。 やってみたかった497系が再公開されてうれしいです。 そこでなんですが497系はRS2化はしないんでしょうか。 ほかのところで総合的な車両は1,2つしかないのでぜひともRS2化はして ほしいです。よろしくお願いします。 |
こんにちは。 497系ですが、新しいプラグインページを削除したまま列車プラグインのページに移し忘れていたので、リニューアルページを作成中に発見しました^^; RS2化は、ライトやパンタグラフの動作するものの他に、標準的なものの実装にとどまりますが・・・ 現在、架空の特急車両を作ろうと計画しているのですが、試験車両に方針転換して出来たら良いかもしれませんね。 考えておきますね・・・ |
こんにちは。いつも覗かせていただいてます。 リニューアルされたようで、これからもますますRSが発展していくことを望むばかりです。 それで、データのリンク381系が外れているようです。 |
こんにちは。閲覧していただきありがとうございます。 私もRSの発展を望んでいます。大勢のRailSimのユーザーの1人ではありますが、頑張っていきたいと思います。 183系のプラグインのリンク切れは、この記事を書いた後に大至急更新しようと思います。 ところで、皆さんにお知らせをしたいことがあるのですが、本スレッドのNo.4の記事、パスワードを入れないとこの名前のように表示されます。ちなみに3は私です。パスワードを入れ忘れました^^; |
はじめまして!名無しの状態で、テストさせていただきます。 |
こんにちは リニューアルお疲れ様です。 リンク切れを発見しました。 データが巨大なのでメールにて送信致します。 ご了承ください。 先日もメールしました。 RRXで検索すれば見つかるかと思います。 |
こんにちは。 メールありがとうございます。遅れてしまい申し訳ないです・・・。のちほど返事をさせていただきますね。 リニューアルは正直大変です--; |
初めまして、こちらの103系をDLしたところ、テクスチヤがありませんでした。ただ、スカイブルーだけはありました、どうしたら良いのですか。 |
こんにちは。 現在公開している103系ですが、どうやらスイッチの定義を追加し忘れてカナリアとオレンジが一部の車両では出ないようです・・・ こちらの件については後ほど修正をしようと思います。 しかし、快速コロナ氏の現象は、おそらくアーカイブファイルが壊れているのだと思います。私もダウンロードをしたところ、同じような現象が現れたことがあります。 ブラウザのインターネットオプションなどから一時ファイルを削除して、ダウンロードしなおしてみてください。 |
はじめまして。103系のバグでしょうか? |
初めまして。いつも柴猫様の素晴しいPI、楽しませていただいています。 PIについて、お願いがありまして投稿させていただきました。 現在公開されている113系のPIなんですが、自分のPCで使用すると、やはり車内まで再現してある関係で重くなってしまいます。とてもリアルなPIなのでとても気にいっているのですが、出来れば車内再現前の過去のバージョンのものを再公開していただけないでしょうか。 勝手なお願いだとは思いますが、是非ともよろしくお願いいたします。 |
>回送氏 画像をアップされたと思いますが、表示されていませんね。 もしよろしかったら、文章でも良いですので書き込んでください・・・ >スーパーやくも9号氏 わかりました、次回更新時にアップしようと思います。 私のパソコンでは、短編成でも重くなりますので、よくわかります^^; |
![]() 一応メールで送りましたが届いてない様なのでここに書き込みさせていただきます 165系を改造しまして153系にしました そのプラグインを公開したいのですが・・・ |
113系の過去バージョンですかぁ。懐かしいですね。 P・S レールバラストセットがDLできません。 |
>TOQBOX氏 失礼しました、許可を出そうと思います。どうぞご自由に公開なさってください^^。 >桜路快速氏 今すぐに修正をしますので、お待ちください・・・ |
柴猫様へ 許可ありがとうございます お返事が遅れたこと大変申し訳ございません |
>TOQBOX氏 いえいえ、全く遅れておりませんので、お気になさらず・・・^^ また何かありましたら、書き込みをしてくださいませ。 |
初めまして。185系普通と申します。更新を再開されたのですね… 早速なのですが、昔公開をされていたE26系の再公開はできないでしょうか? |
こんにちは。 >185系普通氏 E26系に関しては、機関車や客車の台車が他の作者様のものであります。 4年前に公開され始めたプラグインですので、現在では変わっているかもしれない作者様の意向を聞いた上で、判断したいと思います。 しばらくお待ちくださいませ。 |
始めまして。 山手線と申します。これからよろしくお願いします。 早速本題ですが、現在公開されていないRailsimのプラグインの中で、 現在再公開できるものは御座いますでしょうか。 もしあるのならば何のプラグインでも良いので、再公開をしていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。 |
>山手線様 返信が遅れまして申し訳ありません・・・ 公開を終了したプラグインは、見た目に難があったり著作権の関係から現在公開できないものばかりです。 残念ではありますが、公開できそうなものは全て公開されているのでこれ以上公開できそうにありません。 新作をご期待くださいm(_ _)m |
>柴猫様 そうですか・・・。 残念です。 では、113系&415系の製作頑張って下さい。 |
415系の運転室のドアに不具合があるような・・・ |
はじめて投稿させていただきます。 プラグインのうち旅客機2つともうまくDLできません。 一度ご確認いただけないでしょうか。 |
>TT氏 ご指摘ありがとうございます。ファイル名を間違えていました・・・ たった今ダウンロードできるようにしましたので、ダウンロードしてみてください。 |
始めましてreiと申します、柴猫様の高品質なプラグイン、いつも楽しませて頂いております。 早速質問なのですが駅舎プラグインの「塩浜駅」が正常にダウンロード出来ないので報告致します。 あと、415系のデータなのですが低運転台車両は列車番号が正しく表示されないのですが仕様でしょうか? 読みにくい文を失礼いたしました。よろしくお願い致します。 |
>rei氏 はじめましてこんにちは。お褒めの言葉ありがとうございます! 本題ですが、塩浜駅はダウンロードスクリプトの設定が間違っておりましたので、先ほどなおしました。 415系の列車番号の表示部分は低運転台・高運転台両方修正しておきました。 よろしかったらダウンロードしてみてください。 |
こんにちは。お久しぶりです。 早速なのですが、柴猫氏が公開されている183系のRS2化はなさらないのでしょうか? |
はじめまして、kaisokuです。 柴猫さまのプラグインに質問なのですが、 103系の中間車に大阪環状線色がないのは、仕様なのでしょうか? 103系先頭車には、大阪環状線色があるのですが・・・。 すみませんが、お答えしてくださるのなら、お手数ですが、こちらにいいでしょうか? kaisoku221_friend@yahoo.co.jp |
>185系普通様 こんにちは。183系のRS2への対応ですが、未定です。 現在はなんとも言えないです・・・ >kaisoku221様 こんにちは。早速ですが、メールを送りましたので、どうぞご覧ください。 |
どうもお久しぶりです。 過去に話したことですが、今柴猫様の183系をRS2化しています。 完成したら公開してもよろしいですか? |
>185系普通様 お久しぶりです。ラジオ放送時のチャットでお世話になりました。 183系の改造品の公開、了解しました。公開したら見に行きます^^; |
![]() >柴猫様 ラジオ素晴らしかったですよぉww 完成したら是非DLしてくださいw 今のところこんな感じです。 |
>185系普通様 ありがとうございます! 183系、公開がされたらDLします。楽しみにしています^^。 |
はじめまして。京葉線利用者と申します。 よろしくお願いします。 早速Railsimプラグインについて質問なのですが、 415系の先頭車において、JRマークの表示を、 有りにしても表示されないのは、仕様でしょうか? そこの部分の確認をお願いします。 |
初めまして。いつもプラグイン使わせて頂いています。 要望なのですが、以前は、 113系や415系の内装がない物を公開していたようですが、 そちらを再公開していただけないでしょうか? 前にも再公開していた様ですが、 今は公開していない様なので、よろしくお願いします。 |
>京葉線利用者様 はじめまして、こんにちは。 JRマークの画像が空になっているようで、確かに表示されませんでした。 製作したときにもしかしたら修正するのを忘れていたのかもしれません・・・ 次回のプラグイン更新時に修正したいと思います。 >maru様 はじめましてこんにちは。 サーバー容量の心配もありますので、一気にとは行けないかもしれませんが、問題が無ければ再公開しようと思います。 |
柴猫様へ E257系の再公開はないのでしょうか? どうしても今作っているレイアウトに必要なのですが・・・。 |
>シングルアーム様 E257系は他作者様の部品を使用しているので、公開は難しいかもしれません・・・ |
>柴猫様 そうですか・・・ でも、もし、他作者様の許可がでたら、再配布をお願いします。m(_ _)m |
![]() はじめまして、shouといいます。 柴猫様の113系を115系に改造したのですが公開してもよろしいでしょうか? |
>shou様 先日から改造品に関しては申請書での申請という形に切り替わりましたので、 データページのデータについてページから申請書をダウンロードの上、申請していただければと思います。 |
おじゃまします。さっそく質問なのですが、各PiのDLの仕方が分かりません。DL実行をすると、解凍先を入力してくださいと表示されます。 |
諸島プラグインについて Ver1.4用ということでなにやらsaveファイルがついてますが、 この線路データもRS2では役に立ちませんよね? やはり自分で線路引くしかないですか。 |
>日本海縦貫貨物様 返事が大変遅くなりまして申し訳ありません・・・ ダウンロードするときはデスクトップなどに保存先を指定して、それから解凍すると分かりやすいフォルダに出力されると思います。 解凍先のアドレスは貼り付けもできますので、エクスプローラーから解凍先にしたいフォルダのアドレスをコピーして貼り付けして解凍させることもできます。 >KIHA283様 確かにRS2ではRS1のセーブは使えないので、また作り直さないといけないですね。 RS2になってから遠くにあるプラグインでも表示されるようになったので、地形が広い諸島にプラグインを置くとかなり重くなるので全然使っていませんでした。。。 うーん・・・まだまだ諸島は需要があるんでしょうか・・・ |
![]() 公開申請はこちらからなんですかね^^; 前回お世話になった(30:)kaisoku です。なんかいも書いて失礼なのですが;、183系をブログに公開してよろしいでしょうか!? えーとこんなかんじに改造させていただきました。 テクスチャの改造・HMの改造・構文の改造 等させていただきました。 |
>kaisoku様 返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 「データについて」ページ内にある申請書をダウンロードしていただきますと、改造品の公開に関しての注意書きがありますのでそちらをよくお読みの上申請してください。 現在は申請書に記入の上コピーしてメールで送るか掲示板に書き込んでいただき、問題が見当たらない場合は公開許可を出すかたちに改めましたので、どうぞご了承ください。 ちなみに、申請書内にある規約その2の1番目に書かれている通り、二重以上の改造品の公開に関しては例外なく認めないことにしています。 この内容に関しては撤廃するかどうか暫く迷っていたのですが、やはり万が一トラブルになった時に対処が複雑で困難になることが予想されますので、どうかご容赦ください… 申し訳ないですが、柴館で公開されているオリジナルの183系を改造していただければと思います。 |
はじめまして。 突然なんですけども、113系の窓から別の車両が見えません・・・。 モデリングで窓のところだけ切り取ればいいと思うのですが、曲線が多く、まだメタセコイアになれていない 私では少々きついかもしれません。 もしよければ修正お願いしたいと思います。 申し訳ございませんでした。 |
こんにちは モデリングで窓を開ける方法もありますが、アルファゼロテストでテクスチャの番号を指定すれば改善されそうです。 ただ、テクスチャが荒く表示されてしまうので個人的には・・・という感じです^^; 現在一から作り直しているので、意見を反映したいとおもいます。ありがとうございます。 |
165系の追加テクスチャは再公開しないのですか? |
>kuuさま 165系の追加テクスチャセットは車体塗装ではなくヘッドマークと方向幕のみのセットです。 再公開の予定は今のところ予定はありませんが、要請があれば再公開しようと思います。 |
E26系カシオペアと183系旧あずさ色を再公開していただけませんか? |
E26系と183系旧あずさ色は諸般の事情で公開しないことにしました。 申し訳ありません・・・。 |
初めまして。 初めてでいきなりの質問申し訳ないですが、こちらで公開されている103系や113系の前面方向板の枚数を増やすにはどうすればよいのでしょうか。 と言うのも、数種類の板を個人で製作したのですが、スイッチがカスタムと無ししかないので・・・。 スイッチの数を増やす方法を教えていただければ幸いです。 |
こんにちは。 前面方向板の増やし方ですが、113系の場合、 「DefineSwitch "前面方向板"{」というスイッチの項目がありますので、メモ帳の検索(Ctrl+F)など使って見つけていただき 「Entry="(カスタム)";」以下にお好みで項目を追加してください(例:Entry="新快速";) 次に、以下のスイッチ本体を探していただきます。 「ApplySwitch "前面方向板"{」 この構文の数行下に 「Case 1://(カスタム) ChangeTexture=0,"../SN-Jnr113-Share/DBF/custom.png";」 という項目があるので、その下に新しく項目を作ります。 (例:Case 2://新快速 ChangeTexture=0,"../SN-Jnr113-Share/DBF/ShinKaisoku.png";) Caseの後の数字は項目を増やすごとに順番に増やしてください。(Case 3、Case 4、Case 5...) |
こんばんは。 ご丁寧にご解説ありがとうございました。 おかげさまで、より一層Railsimを楽しむことができそうです! 本当にありがとうございました。 |
![]() 113系115系103系の室内付きで遊んでいるものですが、外から見ると 見ている側の向かいのドアが表示されないのですが、バグでしょうか? それとも、仕様でしょうか? 分かりにくくてすみません・・。 |
初めましてK25,47ファンです。 いきなりの質問ですみません。 0系新幹線と300X(955形)をダウンロードさせていただいたのですが、Rail Sim2を早速 やってみたのですが出てこないのですがなぜなんでしょうか?「Train」のファイルに一応 入っています。わかる事があったらよろしくお願いします。 今後もよろしくお願いします。 |
>名無しさん 窓越しに見ると見えなくなるのは仕様です。 対策はできなくもないのですがどれも一長一短ありますのでご勘弁願いたいと思いますm(_ _)m 次期バージョンでこのバグはなくなる予定です。 >K25,47ファンさん RailSim2(2.13)で検証してみましたが、当方の環境では出てきました。 説明書の上の階層のフォルダ一つだけコピーするなどして正しくコピーされてないか、単純にプラグイン一覧での見落としの可能性があります。 ダウンロードのエラーなどで解凍時に正しく出力されない場合もあります。もし解凍時にエラーが出ていたのであれば再ダウンロードをお願いします。 |
はじめまして。 早速なのですが、現在柴猫様が公開されている415系をダウンロードしようとしたところ、内部エラーがどうたらこうたらで、ダウンロードできません・・・・・・ 解決法を教えていただけませんか?? よろしくお願いします。 |
>みかん様 ファイルがダウンロード時に壊れてしまった可能性があります。 設定からキャッシュを削除して再度ダウンロードしてみてください。 |
165系の追加テクスチャの公開をお願いします |
>kuu様 申し訳ないですが、165系はRS1仕様で問題点が色々とありますので難しいです。 |