相互リンクや間違い指摘・公開申請など、管理関係の投稿はこちらにお願いします。 |
103系を改造して公開していますが 禁止なら即刻消しますが・・・ |
無断公開はお止めください!と文面から判断すると言いたい所ですが、 まだ公開をしていないようですので、許可を出そうと思います。 どうぞご自由に公開してください^^。 |
誤解招いてすみません わかりました。 ありがとうございます |
間違いかと思い念のために確認をしたので、良かったです。 今後は気をつけていただけると嬉しいです。 データが公開されたら、私も覗かせてもらいますね。 |
柴猫様まじめましてかえだまと申します。 このほどブログを開きました。 ブログで柴猫様が作られた「0系ひかり」を改造したプラグインを 2種公開したいんですがよろしいでしょうか。 内容は・・ ・0系「こだま」 ・0系「ウエストひかり」 です。よろしくお願いします。(まだ公開していません) |
103系のモハ103の色が3色しか出ないので訂正をお願いします。 |
>かえだま氏 大変遅れてしまいました、申し訳ございません・・・ 0系こだまは原作と違いがあるのでしょうか?無改造での配布は禁止をしています。 とりあえず許可を出そうと思います。どうぞ公開してください^^。 >はくたか氏 ご指摘ありがとうございます。こちらも把握をしていましたが、なかなか更新する機会がありませんでした・・・。 次回のサイト更新時に修正しようと思います。 |
初めまして 柴猫様の 樹木達と おかづ氏のデフォルト地形と組み合わせて 樹海を作りたいのですが、許可をお願いします。 完成できるかはわかりませんが... |
事情で中止します ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m |
ごめんなさい。 あなたのPlで不適切なものをしてしまいました。 RailSimやめます。 すみません。 |
すみません。 またですが、貴方が公開されている0系を改造した物を公開してもよろしいでしょうか?? 内容は、お召し仕様の先頭と、1等車のドアの金色化です。 よろしくお願いします。 |
はじめまして、ドラともと言います。 BVEのストラクチャデータ使用の連絡です。 今回、BVEにて架空鉄道を作成した際に あなたの「線路セット」をRail構文で使わせていただきました。 公開後になってしまってほんとにすいませんでした。 なお、使用させてもらって作ったデータは下にあります。 ttp://www.geocities.jp/chuowest_line/bve/ 基本データに付いている線路よりもとてもリアルでいいと思いました。 失礼いたします。 |
みなさま、返事が遅くなりまして申し訳ありません・・・ >KIHA283氏 私の返事が遅くなったせいでしたか?また何かありましたら、お気軽に書いてくださいね。 >ロック氏 私は何か起こったのがわかりませんので、怒りませんのでメールでもいいですので詳細を教えていただけるとありがたいです。 RailSimをやめるかやめないかは私が決めるわけではありませんが、参考にしたいので・・・ >117系S,Rapid氏 0系の改造車の公開ですね。了解しました、どうぞ公開なさってください^^。 >ドラとも氏 ご報告ありがとうございます。わざわざ報告に来てくださるとは嬉しい限りです。 連絡無しでも使用可能ですので、公開後の報告は全く構いません。 今度BVEをプレイするときに運転してみますね。 |
大井町駅を作る&アップロードしていただきたいのですが。 |
>茉瀬弘治氏 残念ですが、リクエストは受け付けておりません。申し訳ありません・・・ |
>柴猫 いえいえ^^; 現時点での自分の腕ではまだまだ無理と思ってやめただけですので ご心配なさらずに。 |
>KIHA283氏 返信ありがとうございます。また改造した作品を公開したくなりましたら、どうぞ連絡をしてください^^。 |
国鉄415系電車は本体バージョン2.03となっています ダウンロードしたらRailSim1用になっていました。 修正お願いします |
はじめまして。103系と113系の改造PIを製作・公開したいのですがよろしいですか?内容は103系が西日本の体質改善工事車やAU712搭載の簡易冷房車など、113系が房総地区リニューアル車、西の体質改善車、AU712車、しなの鉄道色などです。 |
>tetudoudaisuki_moketetu氏 ご報告ありがとうございます。ただ今修正をしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m >落花太洋氏 はじめまして、こんにちは。 公開は了解しました。どうぞ公開なさってください。 個人的にですが・・・房総地区リニューアル車?が気になります・・・楽しみにしていますね(笑 |
了承ありがとうございます。房総地区のリニューアル車は主に内装を改造して製作します。 |
初めまして、NyahoTaroと申します。 柴猫様がお作りになった113系のプラグインを、 115系新潟色へと改造したものを公開したいのですが、宜しいでしょうか? ご検討の程よろしくお願いします。 |
>落花太洋氏 内装まで改造するのはなかなか大変だと思います。改造は大規模になるかと思いますが、頑張ってください! >NyahoTaro氏 はじめまして。新潟色の公開、了解しました。どうぞ公開してください^^。 |
ありがとうございます。 準備が整い次第公開したいと思います。 |
はじめまして。 最近RailSimを始め、こちらの103系と113系に特にお世話になっております。 自ブログにカスタムペイントをしたSSを載せますので、よろしければご覧下さい。 ttp://como-esta-senorita.cocolog-nifty.com/ |
はじめまして RailSim新Wikiの運営責任者を務めています、TKUです 相互リンクの件でお邪魔させて頂きます。 柴猫様のサイトから新Wikiへのリンクをして頂いておりますので、 こちらからも柴館をリンクさせていただきました。 これからも宜しくお願いします。 |
415系のパンタグラフの周辺機器を使用してE531系を作成したのですが、 公開してもよろしいでしょうか。 |
すみません。最初に書くべきことがかいていなかったので今書かせていただきます。 初めまして、Kroと申します。 |
>azul-palazzo様 はじめましてこんにちは。 さっそく拝見しました。塗りかえってあまりしたことがないのでわからないのですが、前にしてみたときは結構難しかった覚えがあります。 103系は単色なので複数の色が交わっているような車両よりは簡単だとは思うのですが、113系まで塗り替えてしまうとは・・・脱帽ですm(_ _)m 実は地下鉄仕様のテクスチャも作ってはいたのですが、車体側面の国鉄マークが片側だけ反転してしまう問題に直面しまして、面倒くさいのでずっと放置しております--; 日の目を見るかどうか・・・は、まだわかりません・・・ >TKU様 はじめまして、お疲れ様です。 お忙しい中、リンク報告してくださりありがとうございます。 運営は大変だと思いますが、無理せずに頑張ってください。 こちらもよろしくお願いします。 >Kro様 はじめまして、こんにちは。 415系のパンタの周辺機器の流用、了解しました。 どうぞ公開してください^^。 |
はじめまして。いねむりと申します。 いきなりですが間違い的なものを発見しました。 多分間違いだと思うんですが、データの中のプラグイン更新履歴の一番上のところの更新日が2008年です。 細かい所をちまちまとすいません。できれば修正お願いします。 |
どうも。 同じく183系を1000番台に改造させてもらってる者です。 用件があってメール連絡をしたいのですが、スパム防止のメール画像が表示されていません。 至急お願いします。 |
↑申し訳ありません。 単にこっちのネット回線が遅くて表示されなかっただけでしたorz |
>KIHA283様 そうでしたか^^; ちなみに返信メールを送りましたので、ご覧下さい! |
![]() はじめまして! RailSimTokaiと申します。 相互リンクをお願いしたいのですが、よろしいでしょうか? よろしくご検討願います。 |
こんにちは。ただ今リンクを貼らせていただきました。遅れまして申し訳ありません。 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m |
はじめまして。 施設プラグインが"対象ファイルが見つかりません"と出てダウンロードができないので対処お願いします。 樹木とFSO 125Pがダウンロードできないようです。 |
>r_hd3rさん ダウンロードカウンタの不具合のようでしたので、既に復旧させておきました。 復旧後に返信するのを失念しておりました。申し訳ございません! |
初めまして。 115系を小改造してssを出してもよろしいでしょうか? 公開はしませんので… |
>mio2858様 大丈夫です。 改造の内容やそのSS自体を第三者が見て不快になるようなものでなければSSを公開しても差し支えありません。 |